●今月のTopics | ●2006年のTopics | |
●2008年のTopics | ●2005年のTopics | |
●2007年のTopics | ● |
●2008年のTopics | |||
3月 | 26日 | 太陽電池、すさまじい生産力 現在、大阪府堺市に建設中の液晶パネル製造工場の近くに太陽電池を並べ太陽光を電力に変える施設を建設し2009年度中に稼動する予定と発表した。 発電能力としては世界最大級で年間1GW(一般家庭の約25万世帯分)の電力。 |
▲Topへ |
5日 | カメレオンLSI 三洋は、様々な電波が存在するが、それらの電波を1つのLSIで受信できるデバイスを開発した。従来だと放送ごとに受信用デバイスが必要になっていたが、今回のデバイスは様々な放送方式に対応した受信回路用プログラムを別メモリーなどに保存しておき、必要に応じLSIの中を書き換える。デバイスの大きさは約6mm四方でデータの書き換え必要時間は15mS。 メモリー内に用意するプログラムは「ワンセグ」、「衛星放送」、「AM」、「FM」、「無線LAN」、「米方式」、「欧州方式」など放送方式に応じて読み込むことが可能。 |
||
2月 | 26日 | 24時間通話無料 イー・モバイルはデータ通信専業だったが3月28日より音声通話サービスを開始すると発表した。データ通信料(\2,000.-〜\5,980.-/月)に\980.-/月の基本料を追加することでイー・モバイル端末同士ならば24時間通話無料となる。他社の携帯電話への通話や固定電話への通話の料金も低価格にする予定。 | ▲Topへ |
HD-DVDからの撤退、続々と 東芝がHD-DVDからの撤退を発表したが、マイクロソフトも撤退する見込み。マイクロソフトは家庭用ゲーム機「Xbox360」の周辺機器のHD-DVD用プレーヤーを販売しているが、生産中止にする見通しで暫くは製品保証を続けると見られている。 | |||
21日 | iPodとつなぐトータルマルチメディアホームステーション フォーカルポイントコンピュータはiPodをトータルマルチメディアホームステーション「NavDock」を介してテレビやプロジェクターなどに接続し動画や画像・音楽を楽しめる装置を発売した。「NavDock」にはリモコンが付属されており、ほとんどの操作をリモコンから制御することが出来る。 [iPod対応機種] *1 iPod color display、iPod 4G、第1、第2世代iPod nano、 iPod
miniでは、音楽再生のみオン TV ナビゲーションに対応しています。 | ▲Topへ | |
17日 | 東芝がHD-DVD撤退!? 東芝は次世代DVDとして「HD-DVD」を普及させていたが、HD-DVDとブルーレイディスクの両陣営に対して賛同するメーカーや映画会社の協力のシェアなどから、東芝はHD-DVDの撤退を検討してる。 当初はHD-DVDプレーヤーの価格を半額にして販売するなど、対応策は取っていた。販売台数シェアを30%弱にまで引き上げるなど試みたが、昨年12月の台数シェアでは90%以上をブルーレイディスク陣営に奪われてしまう結果となった。 |
▲Topへ |